自分のアイコンを作成する際に一度使ってみたcanvaの画像生成機能。
AI生成画像の著作権があいまいだということで、結局自分で描いたイラストを使ってますが、楽しかったので&新しくなっていたのでまた作ってみました。
※私はcanva無料会員です。
今日の指令!Canva AIを使ってみる
①canvaのトップページを開いて『Canva AI』をクリック
②AIに作ってほしいイメージを英語で伝える。
日本語で書いてあるのに、日本語で入力すると「英語しか対応してません」と出てくる。
Google翻訳を使って英語で文章を作って入力。
『a cute animal maned torako』(トラ子さんという名前のかわいい動物)
③30秒ほどでAIが画像を4枚作ってくれます。
トラ子っていうから、トラネコだね~って感じで作ってくれたのかな?
柴さんもかわいい。
④トラ子さん(私)は主婦なので、『Housewife(主婦)』というキーワードを追加してみました。
30秒ほどで主婦のトラ子さん画像が4枚出来上がります。
主婦ってゆうより『家政婦』ですね。トムとジェリーとかに出てきそうなかわいいネコ家政婦トラ子さん😊
英語で主婦ってなんて訳すんだろう・・・Wife だとなんか違うよな・・・
⑤『housewife』だと家政婦っぽくなってしまったので、『Wife(妻)』で入力してみました。
ぜんぜん主婦っぽくないな。近くに「TORAKO」って書いてあるかわいい動物ですね。
自分のイメージを英語でAIに伝えることが難しいです。文化の違いとかね。
プロのAIの使い手さんはきっと英語が上手なんですね!
⑥作ってほしい画像のテイストも選べました。
使ってみて気づいたこと
☆楽!
☆早い!
☆自分では思いつかないバリエーションを出してくる
☆英語を勉強しないといけない
☆外国の文化と日本の文化の違いを理解した上でイメージを英語で伝えないといけないので、「外国ではこういうの何ていうんだろ?」とネットで検索しながらイメージを膨らませる必要がある
☆よくみるとネコの手が5本あったり、ネコと犬の手がつながっていたりする。今回の画像ではなかったけど、以前作ってもらった画像はあやしかった。
☆著作権の問題が絡んでくるので、使わないほうがいいらしい。
☆結局、自分で描いたイラストを使うことにした。
全然『主婦のトラ子さん』っぽくないけど。
娘が描いてくれた『わたあめ犬』が気に入っているのでこれで良し!